湯船にお湯を張ろうとした際、蛇口をひねっても全くお湯が出ないといった不具合に見舞われました。自宅に設置されている電気温水器は、構造上、お湯が出なくても代わりに水が出るものの、その水も出てきませんでした。お湯も水も出ないというのは、おかしいと
公共施設を複数管理している財団法人に勤務していることから、水道やトイレなどが故障することが結構あり、その都度軽度なものは治していたので多少の故障は自力で直せると思っているのですが、最近のトイレはだんだん自力での修復は難しくなってきています。
私が住んでいるのは賃貸のアパートですが、一昨年のお盆中に「さあ、群馬にお墓参りに行こう」ということで出発前にトイレに入ったら、トイレの手を洗うところの水(タンクの上に付属の小さい水道の水)が止まらなくなってしまいました。 主人は義父母と一緒
蛇腹ホースを伸ばし洗面所周りを洗える水栓が最近利用している方が多いと思います。 結婚当初に入居したマンションでの水栓もこのタイプのものでした。 田舎から都会に住み始めて何もかもが新鮮で、都会ではこんな便利な蛇口を使っているのだと感激し、 毎
自分は、公団で生活していますが。 二年前に洗濯をしていて。何回か下の人から。水が漏れてるから。 見に来て欲しいと言われました。原因はホースだったので。 交換して。様子を見て。一回はありましたが。 その後は一切ありませんでした、 今までそんな
数年前に家の修理をしました。 きっかけは雨どいの漏れから始まりました。 そこで見てもらったところ我が家の雨どいは昔の板金のものでした。 その漏っている所だけ板金業者で治してくれるのかと思っていましたが、今はもう皆塩ビだと。 そのためすべての
よくありがちな話かもしれませんが、家のトイレが詰まって大変なことになりました。普段から流してはいけないものを流したり、トイレの掃除クリーナーなどの詰まりやすいことをしていたわけではなく、普通に用を足し続けていただけなのですが、ある日突然、大
夜遅くにいトイレ掃除をしていときのことです。給水タンクから壁につながっている銀色の管(直径1㎝くらいのやつです)から水がいきなりプシューっと噴出し始めました。雑巾で押さえましたが結構な勢いで噴出していて、床にどんどん水が溜まっていきます。と
我が家は10年前に家のリフォームをしたのですが、リフォーム後すぐに洗面所が二つあるうちの一つで、洗面所の掃除をするときに水を一気に流すとパイプから使用した洗剤の泡とか水が一気にあふれ出てくるのです。 床は瞬く間に水浸しで、掃除だけならよかっ