自宅でトイレを済ませた後、流すレバーを押したのですがその時に眼鏡がたまたま便槽に落ちてしまい、運が悪いことに流れて行ってしまいました。 どうしたらよいのか近くにいた旦那に相談すると、今すぐ水道屋さんに相談したほうがいいといわれたのですぐに電
築年数30年ほどのアパートに引っ越してきたばかりのときの話です。 お風呂で体を洗っていると、お湯も泡も全く流れていかず、浴室に湯船のようにお湯が溜まってしまいました。 排水口の蓋を開けてみると、そこには重りが…! ネットで調べてみると、古い
キッチンの水道から水がポタポタと落ち始めました。はじめは、ポタポタと滴程度だったのであまり気にならず、しっかり水がとまらないなという感じでした。それが、一週間、二週間、三週間とたつにつれて、滴で落ちる量が多くなり、なにをやってもとまらなくな
トイレは大便の時は詰まりやすいことを何度か体験しました。そこでこまめに流す習慣をつけていたのですが、トイレ掃除をしている時、つい油断してしまいました。 トイレクリーナーはトイレットペーパーより流れにくく溶けにくいのです。夢中になりトイレクリ
つい先日のことですが、台所のシンクから水が全く流れなくなってしまい、食事の後片付けができなくなってしまいました。最初は建築関係の仕事をしている身内に見てもらったのですが、解決方法がわからないということで新築の際に水道工事一式を依頼した業者の
少し前になりますが、洗面台の下の排水溝のパッキンが壊れたのか、突然水が漏れだしました。 少し勢いがあったので、見る見るうちに洗面台の下は水浸しになってしまいました。 幸い、洗面所の下にはバケツが置いてあり、そこに水が入っていったので、大きな
築20年以上の賃貸住宅に住んでいた時に、トイレはおそらく一度も取り換えられていないであろう旧式のトイレでした。水を流した後のタンク内にたまる際の水が長い間ゆっくりと溜まっていくタイプのものでした。 チョロョロ流れているのは、長い時間をかけて
自宅のリビングの出窓に45センチ水槽を置き金魚を飼っています。 ある時、珍しく家族で一泊旅行に出かけ1日半くらい家を空けました。帰宅してドアを開けるとチョロチョロと水の流れる音がしました。嫌な予感で慌ててリビングに入ると床が水浸しで半分はす
築30年ほどの古いマンションの1Fに住んでいます。 室内のリフォームはきちんとされていてとてもきれいです。 ある日、早くお風呂をためようとして勢い良くお湯を出していました。 すると、電話をしていたか何かで忘れてしまい、気づいた時には浴室外の
3~4年前に今住んでるところで水道管が凍結したことがありました。 後にも先にもこれが人生初めての水道管凍結経験です。原因は急に冷え込んだのと表の基礎っていうか土台につている換気口がオープンになっていたことが原因でした。直ぐに大家さんに電話し