雨が多く降る事で、家へと入る出入り口に雨水がたまりました。 少しの雨位なら、塀のすぐ近くの排水溝へと雨水が流れていくのです。 自家用車を家に入れようと家に帰ってきても、また歩いて買い物の為に外出しようとしても、我が家と道の間とにた
新しく入居したお部屋での話なんですが、数日は普通に良い部屋に入れたなぁと快適に過ごしていたのですが、ある日、トイレの水がいつもより水面が高くなっていて、あれ?なんでこんなに水の位置が高いんだろう?と思いつつお風呂の扉を開けると、お風呂の排水
トイレトラブルといえば、やはり詰まる事が一番多いような気がします。 実家に住んでいた頃の話ですが、水圧のせいなのか体質のせいなのか定かではないのですが、なかなか頻繁にトイレが詰まってしまいます。大きい方は出来るだけ外で済ませようと心がけてい
今ではどこでも備え付けてあるウォッシュレット。 私ももちろん、毎回ウォッシュレットをしようして綺麗にすることを心がけております。事件があった際も同じようにウオッシュレットを使用していました。そのときは、ある施設のトイレを借りていたのですが、
私の自宅は、築10年目の新築で購入したマンションです。 当時、タンクレスのトイレが気に入り、マンションを購入際の購入の要素にもなりました。 しかしながら、老朽化という流れは止めることができず、我が家のタンクレストイレから水漏れが発生してきま
築10年のマンションに賃貸で入居して間もない頃、トイレの流れが悪くなり出しました。 トイレは洗面と浴槽とともにまとめられた、ユニットバスの中に取り付けられたもので、いわゆる三点セットの一つです。ユニットバスは、現在は統合によって、社名の変わ
いきなりトイレが詰まったことがあります。トレイットペーパーを多く使いすぎてそうなってしまったことはあるのですが、それ以来、かなりこまめに流すようにしていましたから、それが原因ではない、と思っています。業者を呼ぼうかとも思ったのですが、さすが
十年くらい前から冬の結露がトイレの外壁に面した壁で目立つようになり、それと一緒にだんだんと天井が湾曲してきました。 ついには、丁度すり鉢状になった傷んだ天井板の先から水が滴り落ちてくるようになってしまいました。 上の階の住人はほとんどお付き
以前住んでいたアパートは築30年と古かったのですが、トイレの不具合がいくつかありました。最も困ったのは使用後にレバーを回したものの、その後きちんと戻らなくなってしまったことです。最初はレバーを手で戻していたら水は止まったのですが、次第にレバ
自宅で長い間使っていた便座が、主人が勢いよく座った拍子に割れてしまいました。使えないことはないのですが、真ん中の部分がパックリ割れてしまったので、座るたびにグラグラするし、腿をはさんでしまいそうでとても使いづらい状況に。 すぐにホームセンタ