冬のある日に台所付近で不定期間隔で、電子音が鳴り響き何事かと音の元を探すと、台所の床下に 見慣れない基板?き出しの器械があり、電池を抜き音は止まりました。 ネットで何の器機なのか調べると、今は使われない水漏れの検知器であることがわかり、色々
築10年ほどの分譲マンションに住んでいます。つい最近のことですが、洗面所の蛇口から水が滴るようになったのです。蛇口は、シングルレバーの混合栓と言われるものらしく、レバーが一つついており、右に回すと冷水、左に回すと温水になり、レバーを上に上げ
老朽化したキッチンの水道管が漏れた時の体験談です。 気づいたのは夜中に目が覚めて、水を飲もうとキッチンに行く途中、リビングを通り過ぎた時です。カーペットがぐしょぐしょに濡れていて、湿地帯を歩いてるような感覚でした。 照明をつけていなかったの
2週間前の話なのですが、台所の蛇口が固くて、水を止めるときにかなりきつく締めないと水が止まらない状態が続いていました。最終的にはきつく締めても水が少し漏れていました。 私はしばらく水がもれていても少量だったので放置していました。ある日会社に
台所でお皿洗いをしていると、出しっぱなしにしていたはずの水道の水が徐々に勢いがなくなってきて、ついにはラーメンの麺ほどの細い勢いの水しか出てこなくなりました。 蛇口を全開にしても水の勢いは変わらず、洗い物も途中でしたので、何とかしなくてはと
台所の蛇口の先端が古くなり、取り付けていた浄水器の重さに耐えられなくなったのか折れてしまったことがあります。 ネットで検索してみると蛇口のスパウト部分というのか、その部分だけを自分で交換している方がいたのでそれを参考にして自分で交換してみる
お風呂に入っていたときに、蛇口からほんの少しずつですが水が漏れていることに気がつきました。ただそれほど気になる漏れかたではなかったので気にせず放置していました。しかし、これが間違いでした。いつもより少し強めにお湯を使ったら、漏れかたが急激に
キッチンの水道から水がポタポタと落ち始めました。はじめは、ポタポタと滴程度だったのであまり気にならず、しっかり水がとまらないなという感じでした。それが、一週間、二週間、三週間とたつにつれて、滴で落ちる量が多くなり、なにをやってもとまらなくな
築30年ほどの古いマンションの1Fに住んでいます。 室内のリフォームはきちんとされていてとてもきれいです。 ある日、早くお風呂をためようとして勢い良くお湯を出していました。 すると、電話をしていたか何かで忘れてしまい、気づいた時には浴室外の
普段は何気なく使っている洗面所でしたが、ある日、下の床がひどく濡れていました。 初めは、誰か家族が使った後に水をこぼし、そのままにしているのかと思いました。 その時は、拭いてあまり気にもしなかったのですが、次の日に水浸しになっているのに気が