キッチンの水栓はシングルハンドのレバーで、とてもシンプルな構造ですが、お水からお湯に切り替えるのは、左右どちらかにレバーを持っていかなければなりません。
ある日の朝、たまたまお湯側にレバーを向けていたまま一晩過ごしてしまったことがあったのですが、蛇口から水がポタポタと出続けているのを見つけました。ボイラーは切ってあったので幸いお湯が出てくることはありませんでしたが、レバーはこれ以上下げられない位置にあったにもかかわらず、お水は止まっていませんでした。
時間が経つにつれ漏れる水の量が目に見えて多くなっている感じがしたので、カップを置いてしばらく様子を見たところ、1時間経つ頃には100mlを軽く超えてしまっていましたので、すぐに電話をして、修理をお願いすることにしました。
2日間は水漏れがするまま業者さんの訪問を待つしかありませんでしたが、分解して点検をしてもらい、内部部品を交換してもらうことで、目出度く水漏れは収まりました。
今後シングルレバーを使うに当たって気をつけることなど、シングルレバーの使い方など、折角来て貰ったついでに色々と質問をして、それ以来、水栓を長持ちさせるように、今まで以上に気をつけて取り扱うようになりました。
水漏れ防衛隊では、周辺の水漏れ・つまり解消業者情報をお届けしています。